最近急増してる「インスタおじさん」
そんな風潮に若者たちは動揺w
「知らないおじさんなどにフォローやコメントをされる」(22.4%)
ローリエプレス調査。
代表戦でわたしを見かけて、そこからインスタのハッシュタグを辿ってアカウントを発見して、タイプだからデートしましょうってメッセージ送ってくる人いる?(全然知らないおじさん)怖いわ
女性の部下に『ほらほら、あの雲、インスタ映えしそうだよ。撮ったほうがいいんじゃない』と勧める
インスタ映えするスイーツ撮って載せてるアカウントにおじさんがどうせ食わずに捨てるんだろみたいなリプ送ってたんだけど、その返しが森羅万象チョコをカードだけ取ってウエハース捨ててるおっさんとは違ぇんだヨ!!みたいな事いってて面白かった
「おじさんに特に多い『いただきます!』というハッシュタグなどと共に毎日毎日外食の写真を載せる。インスタ映えとは無縁の牛丼とか中華定食…なんのために載せるのだ。」
また、若者文化のマネに白い目が
自撮り写真ばかり上げている人もたくさんいらっしゃる。そういう方に、「自撮り多くないですか?」って突っ込むと、「モテると思って」っておっしゃる
「上司のハッシュタグは、単に文章を分けているだけで『てにをは』が多すぎる」
「#今日」とか「#感謝」とかやたら短いハッシュタグつけるのも、加工アプリで撮った自撮りも、若者に迎合してる感じ
ただ、中には歓迎されるおじさんも
サーフィンやスキューバダイビングなど、何か目的を持った写真
インスタ独自の「ノリ」さえ理解できれば、おじさんも若者も関係ない。
こないだディズニー行った時、城前で見かけた年パス首から下げた優しそうなおじさん(60は過ぎてるはず)はインスタのDオタ界では有名な人らしい。定年後ディズニーで楽しんでるのかなと想像するのだけど、いいなぁと思う。
Dオタ=ディズニーオタク
中年世代で、これからインスタを始める人は多いはず。そのときはぜひ、「距離感」を意識してみてほしい