内定がもらえない…面接で『受かる人』と『落ちる人』の決定的な違いとは


この記事は私がまとめました

◆面接

求人募集、採用に際して実際に会って話をすることをいいます。

入学試験や就職の試験、カウンセリング、一部の資格試験などにおいて用いられる。

▼いくら能力が高くても『面接』がうまくいかないと就職することができません

ここ数年は大学生の就職率が上がってきており、国も「氷河期を脱した」と語っていますが、やはり何十社も面接をして不採用をくらっている新卒生もいます。

▼また、内定は一部の人に集中する傾向がある

実際にどのように変化をするかというと、一部の学生にのみ内定が集中し、それ以外の学生の内定が極端に難しくなるように変化していきます。

以前の時代は、ある程度採用枠に余裕があったので、企業はそこそこ欲しい学生であれば内定を出していた状況でした。ただ、リーマンショック以降、企業は採用人数を減少させ、
本当に欲しい学生だけを選ぶようになってきています。

▼内定をもらえる人、つまり面接に『受かる人』と『落ちる人』には違いがあります

最終面接に受かる就活生と落ちる就活生には、絶対的な差があるのです!「受からない人」から抜け出すために、まずはその原因を理解し、適切な対策を打てるようにしましょう。

★緊張

面接に受かる人は適度な緊張を持っていますが、受からない人は緊張しすぎているか、全く緊張していないかです。

人は数秒で相手を判断すると言われていますが、面接でも同じです。「声に覇気がない」「おどおどしている」なんて人は、その時点で不合格とされてしまうでしょう。

★話し方

話し方といっても、コミュニケーション能力ですね。受かる人は、質問に対して根拠や理由を述べて説得力のあることが言えます。

逆に、質問の内容が理解できず、用意してきたアピールポイントを話し続けたりする人また、質問に対してあさっての方向の返事をしたりしてしまう人これらのことをやってしまう人はコミュニケーション能力不足を疑われて不採用に繋がります。

★自信

面接に受かる人は根拠のない自信があり、面接に落ちる人はなぜか自信が無さそうな印象を受ける人が多い。就活生同士の実力に大きな差はありません。実務経験がないので、そんな差などつきようがないのです。

採用したくなる人というのは「自分に自信があり、堂々と話をしている人」です。こういった人は意外な質問にもその場でしっかりと考え、自分なりの答えを言います。

★売り込み

最終面接には社長や重役等の偉い人達が集まることがあります。そんな中で「誰に向けて自分を売り込むのか」というのもポイントです。採用するための最終決定権がだれにあるのか、誰に向かって、