知らない人増加で存在危機…「家紋」についてもう一度考えたい


この記事は私がまとめました

様々な情報を参考に作成しました。

PINKMOMOさん

■家紋

古くより出自といった自らの家系、血統、家柄・地位を表すために用いられてきた

貴族階級でのみ紋章を用いる西欧諸国と異なり、身分に関係ありません

家に代々伝わる家紋。2016年1月から放送されているNHK大河ドラマのタイトルバックになっている六文銭が、真田家の家紋であることは有名

■平安時代に使われ始めた

その後、武家や公家が家紋を使用するようになった

「中村」とか、「山本」とか、いろいろあります。家を図形であらわしたものが、家紋です

■現在2万近くの家紋が確認されている

2018年現在、採取されているだけで 2万近くの家紋が確認されている

家紋は、美しい造形だけでなく、家のルーツを探る手段になる

■そんな家紋が存続の危機?知らない人が増回しているという

明治時代になると太平洋戦争が終わり新憲法ができ、家族制度が廃止されたことにより家柄があまり重要ではなくなり家紋は衰退

研究者によると、自分の家の家紋を知らない人が増え、このままでは一般社会から消えてしまう恐れもある

■自分のルーツを知ることが困難になる?

現在では、歌舞伎の世界や落語の世界くらいでしか家紋を見かけることが少なくなりました

近年では、「継ぐ人がいない」「管理が大変。費用も掛かる」などの理由で、家紋が刻まれることもある墓の「墓じまい」が進む。墓には家紋以外にも先祖の情報も多く記されているため、自身のルーツをたどることがさらに難しくなる

洋墓(デザイン墓)の場合になりますと、家紋を彫らないかたも大勢いらっしゃいます

■実際に自分の家紋を知らないという人は多い

こないだ職場の上司も同僚の人も、自分ちの家紋は知らない、共同墓地に入ってるから、と言ってて驚いたけど、全国レベルで知らない人多いのね。私なんか墓地に行くとつい家紋見てしまうんだけどw

祖父の家の家紋は知ってるけど自分たちは知らないなぁ…。

そもそも家紋があるかどうかすらも知らないっていう