えっ静岡では違うの…?節分の豆まきで『動物ヨーチ』をまく風習に驚き


この記事は私がまとめました

wappameshiさん

節分といえば豆まき!一体何を投げる?

昔の人にとって、病気や怪我は鬼のせいだと考えられていました。そのため、鬼を祓う効果があるとされている豆を使って、病気の元である鬼を追い払おうとしたのが始まりだとされています。

なぜ煎り大豆を播くようになったのだろう?一説では「豆を煎る」が「魔目(まめ)を射る」に通じることから、豆を鬼の魔目をめがけて投げると、魔が滅する(魔滅/まめ)としている。

なぜ炒り豆を投げるのかについては、厄災を豆に負わせ捨てるものであるため、まいた豆から芽が出ては縁起が悪いから、という理由だそうです。

節分に落花生をまく地域がある!

北海道、東北、信越地方ではおよそ8割以上の方が落花生を使っているらしいのです。また、九州(特に鹿児島県と宮崎県)でも3割程度の方が落花生を撒くらしいということが分かりました。

北海道では、国内での生産が拡大した昭和30~40年代に大豆から落花生に替わってきたとも言われます。

ところが静岡では節分に動物ヨーチをまく

2月3日の「ZIP」で静岡の風習を放送。静岡県では大豆といっしょに動物ヨーチをまくらしい。

お✨

動物ヨーチ!!✨

よく食べてた〜……って、静岡だけなんだね!wそれは知らなかった!
風間ぽん、美味しい??
(砂糖の塊がくっついた固めのビスケットです)
#ZIP pic.twitter.com/oySs4tbT0r

今朝のZIP

静岡の節分では「動物ヨーチ」を大豆と一緒にまくという。

動物ヨーチは知ってるけど、節分で豆と一緒にまくとは知らなかったな。

これは楽しいのね。

今朝のトレンドに「動物ヨーチ」が上がってた。なんでも静岡県民は節分に豆と一緒にこの動物ヨーチもまくんだとか。豆まきにも色んな県民性が有るんだろうけど、気になったのは動物ヨーチの名前。由来はイギリスのKindergarten Biscuit (幼稚園のビスケット)なんだそう。幼稚園のヨーチなのか。 pic.twitter.com/BrS7rSyTZ3

静岡では実際に動物ヨーチをまいている

静岡の節分といえば、#動物ヨーチ
ニャンコとホタテがあるヨーチ pic.twitter.com/WmNaaAwfkT

息子園より帰宅。やっぱり豆まきで入ってた動物ヨーチ。
今年は拾いやすいようにか、袋に入っていた。
#豆まき
#動物ヨーチ pic.twitter.com/jDbFddOt8V

鬼は外福は内♥
動物ヨーチ
家では節分の時にしか見かけないお菓子です☺❗
節分で使うのは静岡県限定❔みたいですね❗ pic.twitter.com/yP1aKyZJnO

明日は節分◡̈♥︎
動物ヨーチを食べたり撒いたりするのは静岡だけと知ってびっくりしている!今は撒かないけど、幼稚園とか保育園の節分の日のおやつの定番。 pic.twitter.com/JNSSy1JSVP

@shizuokajin2016 @hamamatsusayaka 静岡県の極西地域です。
撒きますね。スーパーでも普段は見ないけど節分の時だけ特設コーナーに動物ヨーチがいっぱい置いてあります。

節分の豆まきには動物ヨーチは必須だよ?

てか、節分の時がメインだよ?

by西部の民

え?まって、動物ヨーチまくのって静岡でもかなり限定された地域なの?

昔は菓子まきで個包装の菓子が限られていたから丈夫な動物ヨーチが重宝したんだと思う。まくくらいならそんなに割れない。
落花生、ぱりんこ、動物ヨーチ、キャンディ包みのラムネとかをまいてる。

静岡で?動物ヨーチって何??
(調べる)あぁ節分にしか見ないコレか!ひぃばぁちゃん好きだったな〜
って、身近に100歳超えが居なかったら見たことすらないはずですけど?タイムスリップしたかと思ったわ(笑)

静岡県民でもこの風習を知らない人もいた

節分で動物ヨーチはまかないけけど、食べるという人もいる。

静岡で育って18年、動物ヨーチってなんですか?

現在静岡県民だけど、動物ヨーチを節分で撒かないし、節分で使うなんて知らなかった…(。-∀-)
てか、東北だと動物ヨーチってお墓参りの時のお供え物のイメージがあるf(^^;

ん?静岡県民だけどこんな風習知らないぞ??県中部四ヶ所くらい引っ越しで住んでるけどないぞ?ビスケットは懐かしいけど #動物ヨーチ