失敗しないコスメ選びのために!知っておきたい知識


可愛い化粧品を買ったらお肌との相性が最悪だった!…なんてことありませんか?
そんな失敗を少しでもなくすための、化粧品に関する知識をまとめました。

値段と効果は比例しない

高価格に対して高効果が保証されているわけではありません。商品のすべてが、価格と効果が比例しているというわけではないのです。

成分表の1~2行目までが内容の大半を占める

化粧品の成分表示は、含有量の多い順に表記されています。
配合量が1%以下の成分は、順不同でOK。

肌は弱酸性が健康!

肌が弱酸性の理由は、肌を保護するためだと考えられています。
弱酸性になった肌は外からの菌や刺激を抑えることで肌を守ります。

基本的に洗顔料は弱アルカリ性ですが、敏感肌や肌の弱い人は弱酸性の方が良いみたいです。

殺菌作用のあるものはむやみに使わない

化粧品に殺菌剤を配合すると、化粧品に含まれるほかの成分や、皮膚のタンパク質などと反応して、殺菌効果が低下するケースも多く、狙い通りの効果を上げるのが、なかなか難しいこともあるようです。

医薬品>医薬部外品>化粧品の順で効果は強く、リスクも大きい

「医薬品」とは、病気の「治療」を目的とした薬のことで、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたものです。

「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。[治療]というよりは[防止・衛生]を目的に作られています。

「化粧品」とは、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が緩和で、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される製品です。

美白化粧品は特にリスクが大きい

特に「美白化粧品」というものは、実質的には「化粧品」というよりも「薬品」に近いものなので、万人に最適化された安全な化粧品とは言えない。

シリコンは悪者ではない

シャンプーやコンディショナーなどのヘアケア製品にも配合されているシリコーン。その効果としては、洗髪やすすぎの際に毛髪どうしの摩擦を軽減すること、そして、つややしっとり感のような仕上がりの質感をコントロールすることなどがあげられます。

「天然成分は優しい」というのは誤解

オーガニックコスメと言うと響きは良いですが、きちんと見極める目を持っていないと、合成界面活性剤と呼ばれる肌には決してよくない洗剤のような成分が大量に含まれているものも数多くあります。

天然成分というと肌に優しいというイメージがありますが、本来は薬品と同じくらいの効果があります。
効果が出てくるほど嬉しい、という気持ちも理解できますが、それだけ肌に負担をかけているという面にも目を向けるべきです。

正しい知識をつけて自分にぴったりな化粧品を見つけましょう♪

選抜決勝・大阪対決の裏であの「強豪校」が注目されてる


●履正社が報徳学園を6-4で破り決勝進出へ

第89回選抜高校野球大会は30日、準決勝が行われ、履正社(大阪)が報徳学園(兵庫)との近畿隣県対決を6―4で制し、

履正社は1点を追う九回にスクイズで追い付くと、若林の適時打で勝ち越し。さらに失策で2点を加え、竹田がその後の反撃を1点に抑えた。

●大阪桐蔭は、秀岳館(熊本)を2―1で破った

【センバツ】大阪桐蔭が待望の先制点!6回に5番・山田がタイムリー 秀岳館に1対0 dlvr.it/NlxBYb #野球 #スポーツ新聞 pic.twitter.com/07bQ9aDtvO

大阪桐蔭は秀岳館(熊本)を2―1で下して、5年ぶりに決勝に進んだ。

六回に山田の右前打で均衡を破り、八回には山田が左中間への適時二塁打で加点。徳山が八回の1点に防いで逃げ切った。大阪桐蔭は春通算20勝目。

私が観ていた時は0-0だったのが、、

これはてーへんだ!!!! https://t.co/dLF6C6XolX

●ネットでは、まさかの大阪対決に歓喜の声が上がっている

大阪桐蔭vs履正社の大阪対決になるんか

センバツ、大阪対決か。
観たいなー。
仕事休んじゃおうかなー。

センバツ決勝が大阪対決とかおもろすぎん?
しかも、夏はセンバツ準優勝校が、確実に地区予選で負けるのもヤバい。

大阪対決が初ってのがもう、待ってました!感がすごい。

選抜、大阪対決かぁ・・。
でも優勝予想がこの2チームだったから予想は当たったってことか。
いえーい((

センバツは 大阪対決なんですね。
今からワクワク。私が高校生の頃はなかった高校。
PLも廃部になったし、栄枯盛衰か…
明日は、仕事しながらチラ見かな。
両校とも悔いなく!

センバツ決勝、初の大阪対決が実現。凄いな。どちらもエースが先発するのかな?ここまで来たら両チームどれだけ打てるかというところですかね?

・一方でこんな声も‥

大阪対決とか。何がおもろいの

センバツで決勝大阪対決になったけど正直今までも大阪出身選手だらけの決勝あったしあんまり驚きないな

高校野球は神奈川こそが最強だと思ってるから決勝が大阪対決なのかなり不満

センバツ大阪対決なのに夏は1校しか出れないというあれ

●そんな中、大阪のある強豪校がネットで話題に!

【近畿】上宮太子、9回に大逆転!“亀井時代”以来17年ぶりのセンバツへ前進 dlvr.it/MWDm0g #kokoyakyu #高校野球 pic.twitter.com/LF9MKgLP9F

@SayakaNeon
ちなみに秋季の大阪大会は上宮太子って知ってた?

忘れてはいけない上宮太子高校

履正社と大阪桐蔭が決勝か
ん???
これは大阪大会かな⁉️⁉️
実質の優勝は上宮太子ってことでいいのかな

昭和を「いい時代だった」て言う奴いるけど、平成が終わっても「平成はよかった」て言う奴はwwwwwwwww

昭和を「いい時代だった」て言う奴いるけど、平成が終わっても「平成はよかった」て言う奴はwwwwwwwww

1
:2017/03/10(金) 01:18:27.58 ID:b2+0RfpL0.net

あんまいなそう

2
:2017/03/10(金) 01:18:50.80 ID:SD6sJoaFd.net

昔は良かったなぁ~
3
:2017/03/10(金) 01:19:09.43 ID:NHaXGZEJM.net

古来から現代まで常にいるのに
何故自分の時代だけが特別だと思うのか

4
:2017/03/10(金) 01:19:44.54 ID:scn7jIdX0.net

次がよっぽど悪いんやろなぁ
5
:2017/03/10(金) 01:20:01.30 ID:CRo7dP/A0.net

昭和末期の昭和生まれとか言いそう
9
:2017/03/10(金) 01:20:33.58 ID:kXZzba/30.net

まだ良かった、と言われる時代に成りそうな悪寒
変に平和そうな年号が付いたら怪しい
11
:2017/03/10(金) 01:21:41.17 ID:mvkFm5Uy0.net

00年代つまらな杉内?
90年代はまだ元気あって良かった気がするで

22
:2017/03/10(金) 01:24:29.45 ID:FiMRhSuap.net

>>11
90年代元気あったか?
バブル崩壊で閉塞感だらけやった気がするけど

35
:2017/03/10(金) 01:26:20.54 ID:vkSWrp0V0.net

>>22
タイムラグあるからねまだ半ばまでは残り香あった
GDPのピークも95年やし
山一長銀拓銀の破綻セールで国民総察し状態やで

14
:2017/03/10(金) 01:22:38.46 ID:tY04/pbT0.net

つまり平成より日本にいい時代が来るって事か?
無理じゃね?
16
:2017/03/10(金) 01:22:47.85 ID:0EbcM/op0.net

平成って外れすぎるよな。
20
:2017/03/10(金) 01:24:17.71 ID:J9+hYve30.net

ずっと景気悪いのに無いわ
23
:2017/03/10(金) 01:24:31.75 ID:iUDX6fOQd.net

大正の頃が一番良かったのう

24
:2017/03/10(金) 01:24:31.98 ID:24LG/oB60.net

失われた10年がもうすぐ30年になるんやぞ

26
:2017/03/10(金) 01:24:45.80 ID:/oMMQvWQ0.net

戦争
はい論破
28
:2017/03/10(金) 01:24:56.69 ID:4wro8Vec0.net

そんなこと言ってる奴バブル世代しか見たことない

29
:2017/03/10(金) 01:25:13.89 ID:X8nRpx9O0.net

昭和は高度成長期とバブルあったしな
36
:2017/03/10(金) 01:26:22.13 ID:z05QXVYTr.net

そら言うやろ
37
:2017/03/10(金) 01:26:28.06 ID:ctVmgAiFM.net

まだマシだった扱いはされそう

43
:2017/03/10(金) 01:27:54.54 ID:LHTVbiazd.net

平成が悪かったと思える時代になったらええね

48
:2017/03/10(金) 01:29:21.60 ID:vT6AhSPQ0.net

2005年らへんの雰囲気すきやで
49
:2017/03/10(金) 01:29:34.68 ID:wKkd5YBfp.net

経済なんかどうでもいい!貧乏でもいい!
むしろ経済成長してる韓国とか中国バカジャネーノw

って路線になるで、確実に

60
:2017/03/10(金) 01:31:38.36 ID:LHTVbiazd.net

>>49
酸っぱいりんご路線嫌だな

69
:2017/03/10(金) 01:32:34.24 ID:scn7jIdX0.net

>>49
既に一部そうなってる

240
:2017/03/10(金) 01:54:04.80 ID:4h2n7hbwr.net

>>49
ヨーロッパはそんな感じだからな

50
:2017/03/10(金) 01:29:54.05 ID:CHtHqRWW0.net

そう言えるって事は日本が成長したって事や
そう言える時代になったら最高やしええなぁ
54
:2017/03/10(金) 01:30:40.07 ID:qSoc8tJ60.net

天保は良かったンゴ…
59
:2017/03/10(金) 01:31:33.03 ID:mtE0lXAG0.net

戦争ないし昭和より平成のほうがマシやろ

65
:2017/03/10(金) 01:32:14.54 ID:vkSWrp0V0.net

一人当たりの名目GDP(ドル)
1995年
1 ルクセンブルク 51,189.75
2 スイス 48,716.24
3 日本 42,536.17

2014年
1 ルクセンブルク 118,208.84
2 ノルウェー 97,066.57
3 カタール 93,990.40

28 日本 36,151.18

悲しいなぁ…

74
:2017/03/10(金) 01:33:18.53 ID:LHTVbiazd.net

>>65
ルクセンブルクなんやねん

105
:2017/03/10(金) 01:36:16.63 ID:hfww39HH0.net

>>74
小国にアルセロールミッタルという巨大鉄鋼メーカーがあるから一人あたりGDPがやたら高くなる

70
:2017/03/10(金) 01:32:35.20 ID:XgQQDVZv0.net

次が糞ならおるやろ
87
:2017/03/10(金) 01:34:23.22 ID:xH2DM9ew0.net

大正デモクラシー
平成ヒモジイシー
89
:2017/03/10(金) 01:34:57.14 ID:2gVRp0LK0.net

そもそも昭和いい時代か?

90
:2017/03/10(金) 01:35:00.94 ID:SwDHri2R0.net

次の年号はもっと糞になる可能性が高いんだよなぁ
97
:2017/03/10(金) 01:35:47.73 ID:qGEfx/Gu0.net

携帯の無い時代はマジで良かったな
125
:2017/03/10(金) 01:39:18.68 ID:Bw4SWi2Qx.net

バブルよ再びを願ってるだけだろ
てかこの頃の武勇伝って盛ってるだろ確実に

137
:2017/03/10(金) 01:40:56.44 ID:E8k+HveG0.net

どんどん悪くなるから常に過去の方が良いぞ

142
:2017/03/10(金) 01:41:29.17 ID:LHTVbiazd.net

>>137
エジプト人「一理ある」

147
:2017/03/10(金) 01:42:10.14 ID:fQZ8gGGS0.net

ただ自分の人生を自己肯定してるだけ
159
:2017/03/10(金) 01:43:32.64 ID:/Pi3Y+s70.net

昭和美化しすぎ 平成が良いわ
165
:2017/03/10(金) 01:43:50.73 ID:fyxlA6+Ma.net

平成いっても90年代と00年代で大分違う
168
:2017/03/10(金) 01:44:27.42 ID:0xGQrZ1v0.net

あの頃はって言いそう

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1489076307/