Category Archives: 未分類

和洋中なんでもこい!!野沢菜漬けのアレンジレシピ


信州の特産品 野沢菜漬け

茶受けや酒の肴として広く好まれる。
そのまま食べる以外にも、炒め物や炒飯に用いたり、細かく刻んで納豆に薬味として混ぜるなど、広範囲に応用される。おにぎりやおやきの具材としても人気が高い。
酸味が強くなったものは、しょうゆ・砂糖・油で炒めて「佃煮風」にして食べることもある。

野沢菜漬には、浅漬と古漬があります。
浅漬は、収穫から2~3日で漬込み出荷されたもので、スーパーなどで販売されている野沢菜漬の多くはこの浅漬です。

人気の高い漬物、野沢菜漬け。
その使いやすさから、和食、洋食、中華、アレンジレシピもたくさんあります。

野沢菜漬けのアレンジレシピ

材料 (2~3人分)
明治北海道十勝カマンベールチーズ1/2個
野沢菜漬30g
しらす大さじ1
オリーブオイル 小さじ1

https://cookpad.com/recipe/2878738

材料 (4人分)
野沢菜漬一袋
豚バラ肉100g
にんにく 一かけ
生姜 一片
☆醤油小さじ半分
☆みりん 小さじ1
☆お酒小さじ1
ゴマ油 適量

https://cookpad.com/recipe/1822724

材 料(4人分)
野沢菜漬1パック250g
ツナ缶1個
花かつお節一掴み

材料 (3人分)
かぼちゃ120g
野沢菜漬け5本
しらす大匙2

https://cookpad.com/recipe/2300770

材 料(2人分)
卵2個
野沢菜漬15g程度
白ごまティースプーン1〜2杯
サラダ油

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1480008723

材 料(3人分)
野沢菜漬半株
水餃子(冷凍)9個
白菜1枚
☆水600㏄
☆鶏ガラスープ小さじ1
☆昆布つゆ、塩各少々
ラー油少々

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1140016903

材料 (100gのハンバーグ約8個分)
鶏ミンチ300g
豆腐(木綿)1丁(350g)
パン粉 80g
野沢菜漬(粗みじん切り)150g

塩小さじ1
生姜(すりおろし) 小さじ1
にんにく(すりおろし)※入れなくてもOK小さじ1
コショウ1g(適量)

■ 加熱用
サラダ油大さじ1
水適量

https://cookpad.com/recipe/3585091

【材料4人分】
野沢菜漬け 200㌘(刻んで絞る)
ミニトマト 5個
しめじ 半パック(石つきをとりほぐす)
米 2合
サフラン 6本(なくてもOK )
コンソメ 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
塩胡椒 少々

http://ameblo.jp/23230710/entry-12018393463.html

炊飯器にセットするだけなのでめちゃめちゃ簡単音譜
野沢菜漬けの発酵した酸味がいい味を醸し出してました

材 料(2人分)
寿し飯茶碗2杯
野沢菜漬(きざみ)大さじ2
いりごま大さじ2
いなり用あげ6枚

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240006010

材料 (1枚分)
お好きなピザ生地1枚分
野沢菜ちりめん大匙2杯
あらびきウインナー2本
とろけるチーズ適量
醤油適宜(お好みで)
■ 野沢菜ちりめんがない場合
野沢菜漬(汁気を切ったもの)大匙1杯弱
ちりめんじゃこ大匙1杯強

https://cookpad.com/recipe/2622379

焼くだけでクッキーも♡マシュマロを使ったスイーツレシピ


マシュマロクッキー

マシュマロチョコムース

材料 (ココット3~4個分)
ガーナミルクチョコレート 1枚(55g)
マシュマロ 100g
牛乳 200cc

レシピ
https://cookpad.com/recipe/2083977

やさしい牛乳プリン

マシュマロアイス

材料
マシュマロ 20g
牛乳 70cc

レシピ
https://cookpad.com/recipe/383052

レアチーズきいちご大福

レアチーズケーキ

材 料(4人分)
クリームチーズ
200g
マシュマロ
100g
ヨーグルト
150g

100cc
レモン汁
大さじ1~2
ビスケットやクッキー(なくてもok^^)
10枚くらい

レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1750001561

グラノーラバー

材料
グラノーラ(又は好みのシリアル) 3Cup(アメリカの計量カップ使用)
マシュマロ 60g
砂糖(又はメープルシュガー) 10-15g
無塩バター 50g

レシピ
https://cookpad.com/recipe/463317

アメリカでお馴染みのマシュマロで出来たとっても美味しいシリアルバーをヘルシーに作ってみました

ティラミス

材料(15cmの型1つ)
マシュマロ 110g位
マスカルポーネ 200g
牛乳 150cc
ココアパウダー 適量
ビスケット 適量
濃いめのインスタントコーヒー 適量

レシピ
http://pecolly.jp/user/photos_detail/1118920?type=summary&offsetId=1118920&offset=4&typeId=83&

もう飛んでる!?今年の花粉がなんだかヤバそう・・・


敏感な人はもう感じ取っている

最近は天気もいいですし、気温も徐々に上がってきましたので花粉の飛散が。。。

今日花粉飛んでる
花粉症の人お互いがんばろう
てかクシャミ連発しすぎて腹立ってくるもんな
花粉症じゃない人羨ましい。
食べちゃいたいわ。

もう花粉飛んでる?昨日からくしゃみと目のかゆみが酷いんだけど( ´ཫ` )

来週にはみんな症状が?

実際に1/30にシーズン突入した地域もあり、前倒しで続々と飛散しそうな気配。

春のスギ花粉の飛散開始は全国的に例年並み、つまり2月上旬には九州北部・中国・四国・東海地方の一部から花粉シーズンがはじまるでしょう。関東甲信地方では、2月中旬には花粉シーズンへ突入する見込みです。

季節外れの暖かさとなり、早くも花粉が飛散開始。30日(月)、以下のエリアが花粉シーズンに突入しました。
▶神奈川・千葉・茨城・宮崎・大分

ピーク予測は福岡が2月下旬から3月上旬にかけて、高松・広島・大阪・名古屋・東京が3月上旬から3月中旬。金沢・仙台が3月中旬から3月下旬となっています。

今年の傾向は?

関東・東北は少なめでも関西は多めの傾向。
昨年は少なめだったので昨年比で数倍の見込み。

日本気象協会から発表された2017年の春の花粉飛散予測(第3報)によると、スギ・ヒノキ(北海道はシラカバ花粉)の花粉飛散数は、前シーズンと比較すると関東以北で50~70%台となるものの、西日本では高温・多照などの花芽が多く形成される気象条件がそろったため、多くの地域で例年を上回り、前シーズンよりも非常に多い予想となっています。

気象庁の発表(2017年1月17日)によると、スギ・ヒノキの花粉飛散予測量は東北が前年比50%で最も少なく、関東・甲信地方で前年比70%と少ない そうです。
しかし、北陸では前年比140%、中国地方が170%と多くなり、東海地方では240%、四国では260%、九州は270%、近畿地方ではなんと前年比290%と約3倍もの花粉が飛ぶ予報が出ています。

飛散量(全国平均)は例年の1・2倍、少なかった昨年の4・4倍になると予測し、早めの対策を呼びかけている。

何人くらいが花粉症?

医学的な調査では4人に1人。
自覚レベルだと半数を越えるようです。

花粉症は30~40代に多く、日本人の4人に1人がかかっているといわれます。発症状況は地域によって異なりますが、関東では2人に1人が症状は出ていなくともスギ花粉症の抗体を持っているというデータがあります。

スギ花粉症の患者さんの正確な数は調査されていません。
しかし、耳鼻咽喉科医とその家族の約15,000人を対象とした全国調査では、スギ花粉症の患者さんは10年の間にかなり増えたことがわかりました。

今回の調査では65.25%の方が何らかの花粉症の症状があることがわかりました。こちらは13歳以上の統計データですので、そのあたりが違うのかもしれません。

「サーチーズ」のアンケートより

対策は「今から」

症状が出始める前にケアを始めるのが症状を抑えるポイントです。

「花粉飛散開始」という言葉を待たずに、花粉対策をはじめる必要があります。2月上旬に飛散開始が予測される地域では、1月のうちから花粉対策を始めるとよさそうです。

2017年は、西日本に住んでいる人は、早めの対策が必要かもしれません。もちろん東日本に住んでいても安心はできません。

・マスク、メガネを着用する。特にマスク内側に当てガーゼ等をつけると効果が高い。
・換気時にはレースのカーテン等で遮るとともに、開窓を10cm程度にとどめる。
・掃除はこまめに行い、掃除機の使用だけでなく、濡れ雑巾やモップによる清掃を行う。
・洗濯物は屋内に干す。
・衣類の素材は羊毛や毛織物は避け、ポリエステルや綿製品で起毛のないものを着用する。