「今日も眠れなかった……」そんなあなたを救うリカバリー方法6つ


全然眠れていないのに、もう朝……

昼間は眠くなるのに、ベッドに入るとなぜか眠れない…。
そんな日が何日も続いているという方は、「不眠症」の可能性があります。

一睡もできないまま朝を迎えてしまった。そんな日は一日、憂鬱になってしまいますよね。

徹夜明けでも元気に1日を過ごす方法があった!?

睡眠不足を解消する方法の1つは、目覚まし時計の「スヌーズボタンを使わない」こと。

5分ずつ睡眠時間が増えるので「ちょっとだけど睡眠時間が増えた!」と考えられそうですが、科学的には「あと5分」の睡眠が、さらに状態を悪化させることがわかっているとのこと。

朝食は食べた方がよい!

研究によると、起床1時間以内に朝食をとることで、気分と認識力を向上させる効果があるそうです。

腹式呼吸をする

1.息を吐ききってから、鼻から思い切り息を吸います。このとき背筋はピンと伸ばしましょう。
2.下腹部を意識しながら「アー」っと声を出して息を吐き切ります。息を吐くのは数時間の2倍が目安です。

これを5分間繰り返すことにより、カラダが内側から目覚めてくるそう。

覚醒度アップのカギを握っているセトロニン神経を腹式呼吸で活性化します

香りの力でリフレッシュ

嗅覚は人間の感覚を素早く機敏にします。疲労を取り除いたり、中枢神経を刺激する効果もあります。

寝不足にはや二日酔いには、グレープフルーツ、ジュニパーベリー、ペパーミント、ラベンダーなどのスッキリとした香りや爽やかな香りが効果的

15分程の仮眠をとる

・昼食後の睡眠が理想的
・時間は15分程度
・ベッドや布団などの上で寝ない

昼食後、イスに座ったまま、もしくはどこかにもたれるような状態で15分程度仮眠をとるだけでOK!

目の前は暗くしないと脳が動いたままで休んでくれないので、かならず暗くしましょう。

午後の仮眠はこの日中の眠気を除去し, パフォーマンスを維持・改善する効果をもつことも研究で発表されています。

「よく寝た!」と思い込む事も大事。

もしも快適に1日を過ごしたいならば睡眠不足であってもそれを完全に忘れてしまうのが良い

頭の中で「よく寝た」と思い込むことでパフォーマンスが向上するようです。

よく寝た!と思いこむことで、身体もよく寝たんだと思い込み、実際の睡眠以上の効果が得られます

眠れなかった日こそ、リラックスを意識して過ごしてみましょう。

まとめて作り置き!「かぼちゃ」を使った常備菜のレシピ


▼絶品「かぼちゃ」を使った常備菜のレシピ

「かぼちゃ」を使った常備菜のレシピ

ほくほくで優しい甘さの「カボチャ」は女性にとても人気の食材です。どんな調理法にもマッチするかぼちゃ。手軽に使えて栄養価も高く、美容効果も高いなんて毎日でも食べたくなっちゃいますね♪

鶏肉とかぼちゃのトマトクリーム煮

材 料(2人分)
鶏モモ肉200g
玉ねぎ1個
かぼちゃ1/6個
チューブにんにく2センチ
バター10g
カットトマト缶1缶
牛乳50g
水50g
砂糖大さじ1
コンソメ1個
塩小さじ1

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1530005697/

豚こまとかぼちゃ、パプリカのピリ辛煮

人数:4人分
豚細切れ肉 300g
かぼちゃ 160g
パプリカ(赤) 1個(100g)
にんじん 1本(110g)
にんにく 1片
コチュジャン 大さじ2分の1
日本酒または白ワイン 大さじ2
砂糖 小さじ2
しょうゆ(だししょうゆ可) 大さじ2
水 2分の1カップ
ごま油 小さじ1程度
オリーブ油 大さじ1

http://www.recipe-blog.jp/profile/22442/recipe/630188

かぼちゃの甘辛カレーそぼろ煮

2〜3人分
・ かぼちゃ正味330g
・ 合挽きミンチ150g
・ ●粉末和風だしの素小さじ1
・ ●みりん大さじ1
・ ●料理酒大さじ1
・ ●砂糖大さじ1
・ ●醤油大さじ1
・ ●カレー粉小さじ2
・ 水適量

http://pecolly.jp/user/photos_detail/4782541

いんげんとかぼちゃと牛肉の中華炒め

材料2人分
牛薄切り肉150g
さやいんげん10本
かぼちゃ150g
Aしょうゆ小さじ1
A酒小さじ1
A片栗粉小さじ1
Bオイスターソース小さじ2
Bしょうゆ小さじ1/2
B豆板醤小さじ1/4
B水大さじ1
B酒大さじ1
ごま油大さじ1

https://oceans-nadia.com/user/24383/recipe/138919

鶏もも肉とかぼちゃとこんにゃくの和風しょうが炒め

材 料(3~4人分)
こんにゃく1枚
サラダ油大さじ1
鶏もも肉300g
かぼちゃ(種とわたを除いて)350g
青のり大さじ1
しょうが(チューブタイプ)小さじ1
創味 シャンタン小さじ1
醤油大さじ1
キューピー 和風ごま ドレッシング大さじ2
一味唐辛子少々
味の素少々

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820019380/

かぼちゃとピーマンのオイスターマヨ炒め☆

人数:2人分
かぼちゃ(種をとったもの) 250g
ピーマン 2個
にんじん 1/2本
サラダ油 大さじ1/2
★オイスターソース 大さじ1
★マヨネーズ 大さじ1/2
★パルメザンチーズ 小さじ1
★酒 大さじ1
★しょうゆ 小さじ1/2
白ごま 適量
七味唐辛子(お好みで) 適量

http://www.recipe-blog.jp/profile/66737/recipe/693136

かぼちゃの肉巻き照り焼き

材料 (10個分)
豚ロース肉薄切り10枚
かぼちゃ1/4くらい
醤油大さじ2くらい
酒大さじ2くらい
みりん 大さじ2くらい

https://cookpad.com/recipe/4248960

今日は冬至。かぼちゃ食べよー!ってことで、巻いてみました(o^^o)煮物より喜ぶかなーと思って♡

かぼちゃのモチモチ焼き

一口サイズ7個位
・ かぼちゃ150g
・ 片栗粉大さじ3

http://pecolly.jp/user/photos_detail/4738345

かぼちゃのごまみそ蒸し

材料(4人分)
かぼちゃ400g(1/4個)
すりごま白大さじ2
みそ大さじ1・1/2
みりん大さじ1・1/2

https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/114764

簡単なのにヤバイ!チーズの味噌漬けがおつまみにいいよ~


酒を選ばないつまみ!マジ最高~

ついに禁断のベビーチーズ味噌漬けを仕込んでしまった 明後日が楽しみ

2種類のチーズの味噌漬けですが、こうなりました。
奥の四角いのがクリームチーズ、手前でマカダミアナッツみたいになってるのがモッツァレラチーズ。 pic.twitter.com/kOPmeD1Sjk

「うまい」「簡単」「長持ち」と3拍子揃っているので冷蔵庫の片隅に常備しておきたいつまみである。

アルパカさん
スッキリ系

チーズは味噌漬けしてみた pic.twitter.com/Z9nMTy5aXF

クリームチーズで作ってみて!合うよ。

市販のクリームチーズを買ってきて味噌につけておくだけという超簡単さで、しかもどんな酒にも合うらしい。

・クリームチーズ(小分けになっているタイプ)
・味噌(種類はお好みで)
・みりん
・漬けるためのタッパーなりジップロックなどの容器
http://ushigyu.net/2014/04/26/miso-pickled-creamcheese/

食べ頃は2日目〜3日目が良い感じである。3日目以降も漬けて置いても問題ないが、やや塩辛くなっていく。

クリームチーズの味噌漬け完成ー チーズに味醂で溶いた味噌を塗りたくってラップで包んで1週間待つだけで居酒屋のあの味がする!!濃厚でうまい!! pic.twitter.com/pRK9ofuKIQ

味噌の風味で旨味倍増! カマンベールチーズもいいよ。

ただでさえ美味しいカマンベールチーズを、味噌漬けにしてみました☆ひと晩寝かせることで、しっかり味がしみこみます

袋に入れて混ぜる。カマンベールチーズを入れ、味噌がカマンベールを覆うようにし口を縛る。

4、5日冷蔵庫で保存。味噌を軽くふきとり、カットして頂く。
https://cookpad.com/recipe/3660576

今夜のおつまみ
事前に仕込んどいた、
カマンベールチーズの味噌漬け
日本酒にぴったりっ pic.twitter.com/N2N6BBRVzA

ワインが美味い。モッツァレラチーズのみそ漬け

これなら前の晩にでもチョチョッと用意しておけばすぐ出せるので、簡単&時間節約メニューじゃないでしょうか

今朝モッツァレラチーズの味噌漬け仕込んだから夜食べるの楽しみ〜だいぶ調子戻ったからワイン解禁する〜

モッツァレラチーズは水分が多いので、キッチンペーパーで軽く包むようにして、しっかり水分を取り除いでください。
http://recipe.suntory.co.jp/recipe/005158

味噌床にモッツァレラチーズを2-3日漬け込んで、味噌の風味をよくチーズになじませます。

やばい、モッツァレラチーズの味噌漬けめっちゃ美味しい・・・日本酒進む・・・ pic.twitter.com/8KTofl9hky

■ ポイントは漬ける日にち!最初は味を確認しながらがいいよ。

冷蔵庫で寝かせます。期間が長いほど味噌が浸透して塩分の濃い味になってくるので、1日〜1週間の間くらいで試食しつつ好みのバランスを探してみましょう。

味噌の種類と、味を確認しながらお好みで調節してね。